liliのメモ帳

WIXOSSのことを中心にカード及びデッキの考察や感想、大会の結果報告、時折パック開封記事や雑談。 投稿不定期。

リンカーネイション新規考察:今弾のLCって、強くないか?

今回はリンカネ新規のLCを考察していきます。

タイトル通り、今弾のLCって妙に強いの多いんですよ。使いやすいともいいますか。

そんな感じのカード群です。

 

1.クトゥル・ヘイル

f:id:lili416:20200503180009j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-11

以前黒コンテンポラの考察記事(https://lili416.hatenablog.com/entry/2020/05/03/181402?_ga=2.39568224.2145560147.1590372436-1613215503.1580039879)で言及したカード。白黒アーツ。

多色故か効果が結構強力。最大白2黒3でシグニ1体とルリグの攻撃封じ+出現時無しでのシグニ1体の蘇生を行える便利アーツです。

大半の今弾のLCアーツに言えることですが、エナの追加支払いで効果を増やしていくので、比較的小回りが利くのが特徴でしょう。

 

2.龍滅熱鎖

f:id:lili416:20200522181740j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-11

お前本当にLCか?と首を傾げるレベルのアーツ。緑ピルルクに刺さるエナ破壊や貴重なライフクロス回復効果など、最大で使うと赤2緑4で少し重たくなりますがエナを増やしやすい緑デッキで使うと考えるとこの重さでも実用圏内ではないでしょうか。

1点回復+条件付きとはいえ大体のレベル4シグニを焼けるのは強力なため、緑にタッチで赤が入るデッキなどで活用しやすいのではないでしょうか。最悪サーバントから捻出するという手もありますし。

 

3.アイスフレイム・ショット

f:id:lili416:20200522182031j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-11

最大赤3青2でシグニバニッシュ+ルリグダウン凍結を行えるアーツ。ルリグのダウン凍結ができるとはいえ、シグニ面は1面開け防御しかできないため今弾のLCの中では比較的大人しいと感じます。

採用するとしたら青デッキでは《ジャイアント・キリング》との選択でしょうか。赤デッキでは...凍結までは使わず、シグニバニッシュ+ルリグダウンでの使用が多くなるのでしょうか。

f:id:lili416:20200217173557j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-05

 

4.水天二碧

f:id:lili416:20200522182334j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-11

リソース回復をしながら青3エナを上手い事捻出できれば2面を止めれる優秀なアーツ。青4エナさえ捻出できれば、緑デッキにおいては結構使いやすいのではないでしょうか。

札補給してくれるのもありがたいです。

 

5.フォーカラー・マイオーラ

f:id:lili416:20200522182504j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-11

キーセレクションでここまで多色意識のカードが出てくるとは...

効果自体は結構強力です。墓地肥やしながら最大2面防御+1枚サルベージができる。

墓地肥やしに関しては使うデッキは限られてきますがぶっちゃけそれ以外の効果だけでもシンプルに使いやすいです。蘇生については出現時効果も発動しますし。

ぶっちゃけスペックで言えば指定された4色どのデッキでも活用できると思います。

私自身は5cにした静凜ハンデスデッキにこのカードを投下して《コードVL ドーラ》とかを蘇生させて3面防御だーとか考えてましたがそんな尖った構築にしなくても《マスト・ハイド》の方が使いやすいのではないかと気づき没にしました。現在活用法を模索しています。

 

6.サポーター 明治&有栖&江良

f:id:lili416:20200522183308j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-11

今回のにじさんじLC枠。

序盤&華代のルリパンを防げる常時効果、グロウする度にエナが増える自動効果、バウンス+サルベージ+リクルートを行える破棄時効果。

これ本当にLCなのか???と思いたくなる効果の盛り合わせキーです。

《コードVL リゼ・ヘルエスタ》といいにじさんじの華代に対する殺意は一体何なんでしょうかね?

にじさんじだとノーコスで使えるキーなんですが既ににじさんじノーコスキーには《サポーター 鈴原るる》がいるのでどちらを採用するか悩ましい所ですね。

私はこのカードを翠子に突っ込んで速攻で《大器晩熟》ぶっ放すデッキを考えています。ロマンデッキかもしれませんが、中々面白そうだと思いまして。

 

f:id:lili416:20200522181335j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-11

 

7.因果の均衡 ウルトゥムVSリワト

f:id:lili416:20200525113352j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-11

トラッシュのシグニとの入れ替え効果のエクシードと互いのルリグのリミットを1削る効果を持つライバルキー。しかもエクシードで出したシグニは出現時効果が使える。

1コインでこれは中々の性能ではないでしょうか。

私が思いついた活用としては、偶数グズ子での活用ですかね。ウリスキーとの連携による攻撃縛りは使えなくなりますが、モリアーティとエクシードと組み合わせることで最大-3000*6をばら撒けるので結構強い除去になるのではないでしょうか。リミット減少も偶数グズ子では痛くありませんし。

 

8.闘争の記憶 リルVSカーニバル

以前記事で考察(https://lili416.hatenablog.com/entry/2020/04/04/200000)しているので今回は割愛します。

 

9.反覆する思念 ピルルクVSリメンバ

f:id:lili416:20200525114024j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-11

アタックでも効果の起動コストでも互いのシグニがダウンするたびに凍結が付いてくる強烈な自動効果とハンド3枚をコストに相手シグニ2体に実質ダウン凍結を付与できる強烈なライバルキー

ハンド3枚をコストにするあたりやはり一番相性が良いのはキーセレアロスでしょうか。流石にエクシード2の2面ダウン凍結とはいえハンド3枚のコストは他のデッキにとっては結構重たい気がします。

f:id:lili416:20200525114656j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-03

他のデッキでの運用はハンドコストが重すぎて私では考えれませんでした。

 

10.繚乱する花束 アルフォウVSハイティ

f:id:lili416:20200525114420j:plain

画像引用元:https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXK-11

ライフクロスのクラッシュ枚数を互いに縛る常時効果と使いやすい出現時効果、相手のルリグトラッシュの汎用or同じルリグ専用のアーツを色を無視して勝手に使用できる効果を持ったトリッキーなキー。

癖は強いですが、中々にハイスペックなLCキーだと思います。

使うとしたら立ち上がりが遅めのデッキでしょうか。トラッシュ肥やし&サルベージもできるため、黒デッキとの相性も良さそうです。

 

こんなところでしょうか。

正直私自身もモチベーションが完全に戻ってきていないため、デッキテストがどれだけできるかは未知数ですが、オンラインWIXOSSで大会、もしくは交流会が行われることを願ってデッキを考えていきたいと思います。

では。